アーキ・キューブのインスペクション(住まいの診断)3つのメリット
- 実績豊富な建築士会インスペクターによる第三者診断
- 最先端機器を使用した定量的な診断
- 県内国立高専・県立木造専修学校と連携した高度な考察
インスペクション(住まいの診断)とは

インスペクションの様子
ほとんどの方は、年に一度健康診断をされると思います。
また、お使いの自動車は運行前点検やオイル交換などの定期的なメンテナンスを行います。
どちらも見た目にはわかりにくい内部の検査を行い、正常であることを確認するためのものです。
住まいについては、どうされていますか?
中には、定期的に屋根や外壁の塗り替え(あるいは葺き替え)、床下のシロアリの点検などを行う方もいらっしゃいますが、メンテナンスはしていないと答える方がほとんどです。
リフォームを検討されている方にとって、計画の前にインスペクションを行うことは大変重要です。専門家によるインスペクションを行えば、屋根や外壁、床下の状況や、住まいの耐震性能や省エネ性能を事前に把握できます。
これまでとこれからのリフォーム工事のちがい

解体して分かった土台の腐朽(腐れ)
これまでのリフォーム工事は、場当たり的な対応や工事によって、見えない部分に劣化があったとしても、そのまま気づかなかったり、放置されていたことも少なくありません。不具合が発生してから改修・修繕・取替え等を行うのは、身体に例えれば、怪我をしたり体調がおかしくなってから病院に行くのと同じです。
健康診断の結果、健康なのか、すぐに治療を要する部分があるのか、経過観察を要するのか、精密検査をする必要があるのか等は医師から説明を受けた患者が納得して治療をします。
リフォーム工事においては、インスペクションを実施した建築士から報告・説明を受けた住まい手が、自ら納得した上で、どのようにリフォームをするか選択・検討できるような進め方が一般的になります。
また、この報告書を別の建築事業者が見た場合にも建物の概要を知ることができるため、工務店等に改めてリフォームを依頼される際にも、インスペクションの専門家による第三者的な視点で判断した内容にて計画を進めることができます。
インスペクション(住まいの診断)でわかること
インスペクションでどのようなことが分かるのか、またどのような流れで行うのか、詳しくは下記をご覧ください。
提出書類 | 報告書の一例
(クリックで拡大表示) |
標準業務 |
① インスペクション (既存住宅現況検査)報告書 報告書の表紙です。 |
○ | |
② 現況検査チェックシート (木造(鉄筋造も含む)・戸建住宅)(国土交通省発行) 雨水侵入に掛かる事象と、劣化にかかる事象に分け、以下のチェック項目について報告します。 |
○ | |
③ 現況建物調査チェックシート (木造)(建築士会発行) 木造の場合、調査建物の仕上げ、階段等避難に関する調査のほか、省エネ性能情報を記録します。 |
|
○ |
④ 現況写真
雨漏り跡やクラック(ひび)など、目視検査で確認した事象を帳票にまとめます。 |
○ | |
⑤ 現況図面
建築当時の図面が残っていなかったり、残っていたとしても現状と図面が異なっている場合がほとんどです。 |
○ | |
⑥ 耐震診断結果報告(木造のみ)
調査で把握した耐力壁の位置を元に、一般社団法人建築防災協会認定の「一般診断法」による耐震診断を実施し、住まいの耐震性能を把握します。 |
○ | |
⑦ 省エネ診断結果報告(木造のみ)
目視検査によって住まいの屋根、壁の断熱状況から、定量的な現状の住まいの省エネ性能を把握します。平成25年省エネ基準と比べて現在の住まいがどのグレードなのかが分かります。 |
○ | |
⑧ 赤外線装置法による外壁、内部撮影
赤外線カメラを用いて、雨漏りの恐れがある部分や外壁クラック等からの雨水侵入の恐れのある部分を特定します。 |
オプション | |
⑨ 非破壊検査
鉄筋コンクリート構造の建物や木造住宅の基礎において、鉄筋の有無、施工間隔を確認するため鉄筋スキャナーを用いた非破壊検査を行います。 |
オプション | |
⑩ ポイントクラウド(点群)による形状測定
レーザー照射によって、建築物の形状を測定します。 弊社の3次元設計(BIM)の取り組みについてはについてはこちらをご覧ください |
オプション | |
⑪室内気温・湿度の測定(インターバル測定)※オプション工程
特に夏季、冬季において、室内の温度と湿度を測定し、室内温熱環境の推移を把握します。 なお、この調査はオプション設定となります。 |
オプション | |
⑫常時微動測定 ※オプション工程
建築物の耐震性能を固有周期から判断する測定方法。 なお、この調査はオプション設定となります。 |
|
オプション |
インスペクション(住まいの診断)の流れ
- ①お問い合わせ
- まずはお気軽にお問い合わせください。
資料請求が必要な方はその旨お知らせください。
- ②インスペクションの事前説明と現地確認(2時間程度)
- インスペクションについて説明に伺います。
実施をされる場合は、調査車両の駐車場所、床下や天井の進入口の確認や詳細調査方法等を説明致します。
また、詳細調査の実施日を決めます。この時点でインスペクション不要となった場合、費用は頂きません。
- ③インスペクション(詳細調査)の実施(3時間程度)
調査日当日は、担当スタッフと屋根・床下の専門業者がお宅へ参ります。それぞれ分業して調査をします。
雨天の場合、屋根専門業者の調査は順延となります。
- ④報告書の作成(約2週間)
- 調査の結果を社内で報告書にまとめます。
- ⑤調査の報告(2時間程度)
- 診断の結果を分かり易く報告します。不明な点があれば遠慮なくご相談ください。
なお、今後のリフォーム計画についても相談に応じます。
インスペクション(住まいの診断)にかかる費用
インスペクションに掛かる費用は下記をご覧ください。
事前説明の際、オプションの説明を致します。
調査の項目 | 費用 |
インスペクション(家屋診断)標準パック
① インスペクション(既存住宅現況検査)報告書 |
床面積 60坪まで:50,000-(税別)
面積に応じて金額が異なりますのでご相談ください |
⑧ 赤外線装置法による外壁、内部撮影 | 30,000-(税別) |
⑨ 非破壊検査 | 30,000-(税別) |
⑩ ポイントクラウド(点群)による形状測定 | 50,000-(税別) |
⑪室内気温・湿度の測定(インターバル測定)※オプション工程 測定および考察までを含む |
50,000-(税別) |
⑫常時微動測定 ※オプション工程 | 50,000-(税別) |
インスペクションサービスを利用したお客様
用途 | 木造住宅(岐阜県多治見市) | 木造住宅(三重県桑名市) | 鉄筋コンクリート造店舗 (岐阜県岐阜市) |
概要 |
昭和56年築 木造2階 リフォーム前に住まい全体の診断依頼。 リフォームと同時に講じた対策 調査項目 |
昭和6年築 木造2階 住まいの現状を把握し、リフォームか建て替えるかを検討したい 調査の結果 調査項目
|
昭和41年築 鉄筋コンクリート造5階 雨漏りやコンクリートの欠損などの状況を把握したい。 調査の結果 調査項目
|
写真 |
![]() インスペクションで明らかになった漆喰の欠落と外壁のクラック ![]() インスペクションで明らかになったタイルのクラック |
![]() インスペクションで明らかになった のし瓦の納まり不都合 ![]() インスペクションで明らかになった雨漏り跡 |
![]() インスペクションで判明した手すりの錆びとコンクリートの欠損 ![]() 赤外線サーモカメラで判明した雨漏り |