リフォームのはなし(1)
こんにちは。ひきちゃんです(o^^o)


暑くなってきましたねー。
ちょっとニガテな季節です…(~_~;)
さて、前回チラッとお話しましたが、
o(^▽^)o
このネタに関しては、あくまで施主目線で…d(^_^o)
思えば、
リフォームの相談を持ちかけたのは今から約2年前。ゆっくりゆっくり計画を進めてきました。
長く関わりすぎて(?)いつのまにか自分がここのスタッフになっちゃいましたが…(^_^;)
始めは新築の家に憧れてました。
でもいっぱいいっぱい考えて、
両親が隣に住んでいて安心だということ。
この土地で、親子でずっといい付き合いのできそうな友達ができたということ。
この家がまだ建て直すほど古くはなく、 何より両親と夫の思い入れがあるということ。
そして、何十年先まで大切に使えるように、リフォームという選択肢を選んだのでした。
とはいえ、もともとは両親と夫が住んでいた家。
今の私達家族の生活スタイルにはなかなか合いません。
そこで、まずは間取り(動線)の改善。?それから、冬の底冷えを解消するための床下の断熱。
子供部屋の増築。
トイレの増設。
屋根の改修。
建具の取り換え。
キッチン…
お風呂…
外壁… などなど。
欲求は止め処なく湧いてきます。まずは優先順位をつけることが課題でした。
今どうしてもやりたいことを考える!じっくりじっくり…
…で、2年( ̄ー ̄)(笑)
設計士である所長には、根気良く付き合ってもらい、満足のいく設計をしてもらえた!!と、感謝してますよ(#^.^#)
さてさて、話は現場に戻ります。
既に平屋部分の解体は終わり、内部解体もほぼ完了。
ボード、床が無くなり、ほぼ骨組みだけになった1階。
自分の家じゃないみたいです(◎_◎;)
床下は結構湿気がありました。
ここにはコンクリートを流し込み、防湿、断熱もしっかり。
どんどん進化しますよ!
今週末には増築部分の地鎮祭をとり行う予定。
ここからがホントにいよいよ。
変わります!!
そんな感じで、また次回。
よい週末を…( ´ ▽ ` )ノ