保育園の改修工事:化粧丸太を施工しました
こんにちは!けんけんです。
岐阜市内の保育園の改修工事の進展を報告します!!
今回、内装デザインで化粧の丸太を施工しました。
お施主様の要望により、枝付きの丸太を設置することになったのですが、
建材屋さんなどで購入すると既に枝が切り落とされたものばかりです。。。
ということで、
「所長」と「さっきーさん」のコンビにて、
「ぎふの木」を入手するべく、山へお出かけ♪
以前、木造保育園の木材調達でもお世話になった「カネキ木材さん」に協力頂きました。
伐採作業の見学もさせていただき、ヒノキの節つき材を購入しました!
その翌日、現場への納材を立会しました!!
現場にドーーーン☆
大きな立派な木です!!
ここから加工の始まり(^^)/
まずは、皮むき☆
ヘラを使いむきむき
「つっちーさん」、「さっきーさん」と僕の三人で作業
なかなか大変な作業でした(^^;
半日ひたすらむきむきし、一通りむき終えました!
かなり美しくなりました!!
次の作業にかかります!
今回は鉄骨の柱を覆うように丸太を設置行いますので、
大工さんに協力いただきました!!
まず、必要な長さにカット!
次に多数の丸ノコ、電ノコを使い分け
半分にカット!
鉄骨の柱の分を刳り抜きしました!
そして、鉄骨の柱にしっかりと固定を行い
最終的に完成したのが、、
こちらです↓↓↓
とても綺麗に納めて頂き感動しました!!
大工さん、本当に素晴らしいです。
まだ、薄皮が残っている状態のため
後日仕上げを行いたいと思います。
今回、建材屋さんと大工さんの信頼と協力により
無事に施工することができました!!
本当にありがとうございました!!
また、仕上げが終わりましたら報告させていただきます!!
けんけんでした☆彡